6月30日に、社会科見学に行ってきました。
梅雨の季節ではありますが、社会科見学の日は良い天気となりほっとしました。
社会科見学では、最初に秋田市総合環境センターに行きました。秋田市のごみ処理について、職員の方からお話をきいて、実際にゴミが処理される様子を見学しました。ゴミの分別の意味や、リサイクルの大切さについて勉強することができました。


次に、秋田市のセリオンタワーへ向かいました。セリオンタワーは秋田市で一番高いタワーです。
セリオンタワーの展望台から秋田市全体をながめたり、記念撮影を楽しんだあと、みんなでお弁当をたべました。

最後は、民俗芸能伝承館で秋田県の代表的な祭りである竿灯まつりについて学びました。当日は、職員の方にご説明いただいたあとに、実際に竿灯をあげる体験をしました。他にも法被を着
て写真をとったり、祭りで使われる太鼓をたたいたり、色々な秋田の文化に触れることができました。

学校の行事としては、今回が初めての遠出となりました。施設見学を通して、学生も視野が広がったことでしょう。社会科見学で勉強したことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。